モノには価値を
ヒトには充実を生む。

自己紹介

プロフィール画像

はじめまして

普段はデータサイエンス、特に機械学習やLLMに関する勉強をしながら、機械学習コンペ、 ハッカソン等へ参加しつつ学内ではデータサイエンスを学ぶ為のサークル運営を行っています。 その他にはカンファレンスやイベントへの参加、LT会や勉強会の主催を行なっています。

名前

乾 映之右

年齢

20歳

所属

武蔵野大学データサイエンス学部 3年

専門

LLM 機械学習 データ分析

学歴・職歴

2023年4月 - 現在

武蔵野大学データサイエンス学部

データサイエンスの基礎から応用まで幅広く学習。機械学習、統計学、プログラミングを学んでいます。

2025年2月 - 現在

株式会社Hugkun インターン

データサイエンティスト/AIエンジニアの見習いをしています。

2024年3月 - 2024年6月

株式会社Parks インターン

メディア運営のアシスタントをしながら、LLMに関するリサーチエンジニアとして勤務。

2023年8月 - 2024年1月

やる気スイッチグループ 講師

小学生を主に対象としたプログラミング教室で講師を務めていました。

スキル

プログラミング言語

Python
SQL
JavaScript

データサイエンス

LLM
機械学習
自然言語処理
データ可視化

プロジェクト

アイフルデータハッカソン 優秀賞

アイフルデータハッカソン 優秀賞

顧客データを用いたスコアリングモデルの構築。予測精度2位を獲得。

Python DS ML データ可視化
詳細を見る
GREEN×DATA Challenge

SMBC Group GREEN×DATA Challenge 2024

二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガス排出量予測モデルの開発

Python DS ML
詳細を見る
RAG構築

金融データ活用チャレンジ

企業情報が掲載されたESGレポートや統合報告書を用いたRAGシステムの構築

Python LLM RAG
詳細を見る
SNS開発

2023技育CAMP マンスリーハッカソンvol.12

開発のフィードバックを共有し、エンジニア同士の交流を深めるSNSを開発

web sns
詳細を見る
分析アプリ開発

2023技育CAMP マンスリーハッカソンvol.13

amazonのトレンドを分析するアプリケーションを開発

web スクレイピング トレンド分析
詳細を見る
discordbot開発

2023技育CAMP キャラバン @東京

ゲームのフレンドID交換,保存を簡単に行うことができるdiscordbotを開発

discord bot
詳細を見る
イベントマップ開発

夏休みイベントマップ

関東地方で開催される夏のイベントを把握できるWebアプリケーションです。

web データベース
詳細を見る
オフィスツアー

サークルでのイベント開催

学内サークル「BohPJ同好会」でのオフィスツアーやLT会の開催

サークル活動 オフィスツアー
詳細を見る
技育祭

技育祭でのアンバサダー活動

サポーターズ主催の技育祭でのアンバサダー活動を行いました。

コミュニティ活動
詳細を見る

実績

賞歴

2024年3月 - アイフルデータハッカソン 優秀賞

48時間で顧客データを用いたスコアリングモデルの構築。予測精度2位を獲得。

2024年2月 - 未来創造PJ 株式会社メディア・トラスト賞

学部の授業である「未来創造プロジェクト」において、自然言語処理を用いたレコメンドシステムの構築。

学会発表

2025年3月 - 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 主著

乾映之右, 中村 亮太

LLM入力テキスト中のステレオバイアス自動検出およびプロンプト反映手法の提案

2024年3月 - 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 共著

阿部広夢, 乾映之右, 佐伯綾亮, 津布久尚貴, 中西崇文

Approximate Inverse Model Explanations(AIME)を用いた不完全データによる機械学習モデル挙動評価手法の実現

ハッカソン・コンペティション参加

2024年 - 技育CAMPハッカソン

Webアプリケーションを利用技術問わずその時の課題に合わせて開発。最高3ヶ月連続で参加。

2025年1月 - 第3回金融データ活用チャレンジ

企業情報が掲載されたESGレポートや統合報告書を用いたRAGシステムの構築を行う。

2024年12月 - SMBC Group GREEN×DATA Challenge 2024

産業活動による二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガス排出量予測モデルの開発コンペティションに参加。

経歴

学歴

武蔵野大学 データサイエンス学部

2023年4月 - 現在

関連科目: 機械学習、統計学、データベース、プログラミング、データ可視化

学部内サークル「BohPJ同好会」部長

データサイエンスに関する勉強会やイベントを企画・運営

LT会やハッカソンを長期休みに開催、企業のオフィスに訪問しワークショップを主催

東亜学園高等学校

2020年4月 - 2023年3月

パソコン研究部に所属し情報関連について学ぶ。

2年次後半からは生徒会会長に就任。コロナ禍で3年ぶりの文化祭などの学校行事運営を行う。

Adobe illustratorやPremiere Proを利用して、文化祭のパンフレットや動画作成も経験。

職歴・インターンシップ

株式会社Hugkun - データサイエンティストインターン

2025年2月 - 現在

機械学習モデルの作成や分析業務を担当

株式会社Parks - リサーチエンジニア

2024年3月 - 2024年6月

AIに関する論文のリサーチ業務を担当、pythonを用いて実験を行う。

やる気スイッチグループ - プログラミング講師

2023年8月 - 2024年1月

小学生を対象としたプログラミング指導

  • scratchをベースとした指導教材を用いてプログラミング指導を行う。
  • pythonの基本文法やアルゴリズムの考え方について、小学生が独力で構築できるレベルまで指導

スキル

  • プログラミング言語: Python, SQL, JavaScript, PHP
  • 機械学習: scikit-learn, TensorFlow, PyTorch
  • データ可視化: Matplotlib, Seaborn, Tableau
  • データベース: MySQL, PostgreSQL
  • ツール: Git, Docker, Jupyter, VS Code

contact

SNS